着物をほどいた生地とダイソーに売っているプラリングと同じサイズのリングハンドルを使ってバッグを作りました。コーディネートしやすいよう、リバーシブルにしてみました。なんちゃってではなく、ちゃんとリバーシブルです。今回使った着物の紬はサファリっぽくも見えて、夏のアースカラーの服にも合いそうです。
着物をリメイクしてリバーシブルリングバッグを作りました
今回使ったのは、1柄が15cmもあるざっくりした紬とわりとつるっとした感じの無地の紬と銘仙風のプリントの生地を使いました。
リングはダイソーのプラリングと同じサイズです。
お手持ちの浴衣に合わせて、手ぬぐい等で作るのもステキだと思います。
四角い布をそのまま使って作っても良いのですが、底はラウンドで、上部を少し狭くすることで、スッキリした形になります。
動画で型紙のサイズを紹介していますが、面倒という方は下記にUPしております。
コピー用紙A4、2枚を上下で貼り合わせてご使用ください。
※5cmの幅を記載していますので、必ず長さをご確認ください。
型紙は着物幅いっぱいにしてあります。
幅が狭い生地の場合は、型紙の「わ」にする真ん中のところの幅を生地に合わせて狭くすれば、使えます。
材料
表用着物地 40cm 2枚
裏用着物地 40cm 2枚
ハンドル用リング 直径12cm 1組
作り方
- 型紙通りに表裏2枚ずつ裁断します。
- 開き止まり15cmリングまわりのステッチ線5cmに印をつけておきます。
(動画では開き18cmになっています。これだと開きすぎです。ステッチ線は、ミシンの押さえが入りにくいので、5cmに変えました。)
普通のチャコペンだと、作業しているうちに消えてしまうので、消えるチャコペンや切りびつけがおすすめです。 - 表2枚を中表に合わせて、底の部分を開き止まりから開き止まりまで縫います。
- 表と裏を中表に合わせて、上部を縫います。
- 縫いしろに切り込みを入れて片返しにします。
両端はごろつくので、縫い割りにして、1~2mmのところにミシンをかけておきます。
その時に両端を1cm折返して一緒にステッチをかけておくと、あとが楽かつキレイです。 - リングを通します。
- 裏2枚を中表に合わせて、底の部分を開き止まりから開き止まりまで縫います。
底の真ん中あたりに、必ずリングが通る大きさの返し口を開けておきます。 - 表と裏を中表に合わせて、リング下の両脇を、開き止まりからリングに向かってステッチ線のところまで縫います。
- 縫い代のカーブに切り込みを入れ、アイロンで片返しにします。
- 底の縫い代どうしを軽く縫い止めて、返し口から表に返します。
- 形を整えて、両脇とステッチ線をぐるりと縫います。
リングに回りはしつけをかけておいた方がキレイに仕上がります。
この部分は、手縫いにして、ステッチを目立たせても良いですし、 脇だけ縫って、リング周りは縫わないというのもありです。 - 入れ口を、コの字閉じ(はしごまつり)してできあがりです。